認定医制度について

日本脳神経外科認知症学会HP「認定医制度に関する告知」をご参照ください。

※認定医制度規則で一部条文を追加する(申請資格に関して)審議を予定しています。

日本脳神経外科認知症学会 第2回認定医教育セミナー講習会 

6月22日(日) 11:00~15:20
第2会場(つくば国際会議場 2F 中会議室202)

1. 日本脳神経外科認知症学会認定医制度実施状況
吉井 與志彦(琉球大学 名誉教授、筑波記念病院 もの忘れ診療センター)

2. 病的物忘れの早期診断のための初診時の診察法:新薬適応・非適応の判別も含めて
唐澤 秀治(医療法人社団一心会 初富保健病院)

3. 認知症の診断の要点:偽認知症との鑑別法も含めて
髙崎 友香(茨城県立医療大学作業療法学科)

4. 脳神経外科医にとっての認知症診断
玉岡 晃(筑波記念病院 脳神経センター)

5. 認知症の画像診断;脳神経外科医にとって診断と治療に必要な画像検査
椎野 顯彦(滋賀医科大学 医学部 脳神経外科)

6. 新たな時代のアルツハイマー病薬物療法と地域連携
新井 哲明(筑波大学医学医療系臨床医学域 精神医学)

7. アルツハイマー病治療の新展開:抗アミロイドβ抗体薬の臨床的意義と課題
中根 一(帝京大学医学部附属溝口病院 脳神経外科)

8. 認知症の非薬物療法 -リハビリテーションなど包括的アプローチ
笹嶋 寿郎(秋田県立リハビリテーション・精神医療センター 認知症診療部)

9. 認知症の人、その家族、介護者への対応及び介護・ケア
岡原 一徳(医療法人慶明会けいめい記念病院脳神経外科)

10. 認知症者にかかわる社会的制約及び支援制度の活用法:認知症基本法・認知症施策推進計画を踏まえて
伊古田 俊夫(公益社団法人勤医協中央病院脳神経外科)

ページトップ